この日記のはてなブックマーク数 Subscribe with livedoor Reader

2006-10-31 Tue


10分でわかる OpenLaszlo [開発]


10分でわかる OpenLaszlo
http://www.laszlosystems.com/lps/laszlo-in-ten-minutes/

via shasldot.jp



2006-10-27 Fri


JANOG19 下見ツアー [JANOG]


が決行された模様。Pubは誰も行けなかった?(^^;

#レポートださなきゃー


2006-10-26 Thu


大学工学部の志望者、10年で半減 [その他]


大学工学部:志望者10年で半減 来春大急ぎで組織改変へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061025k0000e040056000c.html

via http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20061026/p2

ちょっと衝撃が走った……面白いのになぁ>工学部


2006-10-22 Sun


sylpheed で添付ファイルを保存するとファイル名が文字化けする [Linux]


EUC-JPをベースに生活してるんですが、他人から送られて来る日本語ファイル名が付けられた添付ファイルを保存すると、文字化けしてしまいます。convmv で直せるので、まぁいいかと放置してたんですが、いい加減、めんどくさくなってきました。回避方法があったはずなんだけど、なんだっけ? と思って検索したら、ありました。

~/.gnomerc に

export G_FILENAME_ENCODING=@locale


を書いておくとよいらしい。実際、これで文字化けが解消された :-)

参考:
http://lists.debian.or.jp/debian-users/200501/msg00215.html


2006-10-20 Fri


パノラマディスプレイ [ネタ]


http://www.gizmodo.jp/2006/10/360.html

……とりあえず、肩がこりそう(--;



ワインバーグ先生 [アサマシ]


新しいことをはじめるに当たって再読する本
http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20061020/p6

いままで、ワインバーグファンであるというのを確認したことがあるのは、身近ではokdtしかいない。ロングセラーで読んでいる人も多いだろうに、なぜ出会わないのかが不思議だ。


んー私の周りでも、あんまりいないかも? (ちゃんと聞いたことはないけど)

といいつつ読んだことがあるのは




の3冊だけ(読んだのもこの順番)。アート・オブ・プロジェクトマネジメントで、要求仕様では定番だ、と取り上げられていたので



を買ったものの、積ん読状態でいまだ未読。どれも血肉になっているとは言い難いので、そろそろ読み返したいねぇ……


2006-10-16 Mon


ウゴツール [ネタ]


ウゴツール
http://mclover.net/Program/Ugo.htm

via http://blog.xole.net/article.php?id=504

ウゴウゴルーガのような味がだせるツール。作った絵は GIFアニメーションとして保存可能。ということで、やってみた。

Image

おもしろい :-)


2006-10-12 Thu


KDE系のアプリケーションが起動できない? [Debian]


ちょっと前から、KDE系のアプリが

$ ksnapshot
浮動小数点演算例外です


$ ksnapshot
Floating point exception


こんな感じで動かなくなってました。「なんだろうなぁ? まぁ sid だし、そのうち直るだろ」と思ってたんですが、一向に直る気配なし。ちょっといい加減不便になってきいたので、調べたら、どうも libqt3-mt を使っているアプリが全滅な模様。

でも影響が多いわりに、あまり騒がれてなくて不思議に思ってたんですが、結論からいうと、Xのドライバとして fglrx を利用している時に起きる問題みたい。

http://lists.debian.org/debian-qt-kde/2006/09/msg00081.html

によると、fglrx が正しい resolution の値を返さないために、QPaintDevice::~QPaintDevice で浮動小数点演算例外を出すとのこと。

$ xdpyinfo | grep -A1 dimen
dimensions: 1600x1200 pixels (0x0 millimeters)
resolution: -2147483648x-2147483648 dots per inch


お、本当だ。xorg.conf の Monitor セクションに DisplaySize を設定すればこの問題は回避されるらしいので

Section "Monitor"
    Identifier "aticonfig Monitor 0"
    DisplaySize 541 406
EndSection

Section "Monitor"
    Identifier "aticonfig Monitor 1"
    DisplaySize 541 406
EndSection


で X を再起動(2箇所設定しているのは、デュアルディスプレイでの利用だから)

$ xdpyinfo | grep -A1 dimen
  dimensions: 1600x1200 pixels (541x406 millimeters)
  resolution: 75x75 dots per inch


お? ちゃんと resolution が帰って来た。libqt3-mt を使ったアプリも起動するようになった :-)



日本であなたが今すぐ学ぶべき10のプログラミング言語 [その他]


日本であなたが今すぐ学ぶべき10のプログラミング言語
http://www.magicvox.net/archive/2006/09261926/

人材を募集する側なので、どちらかというと、どこに出すべきかを見ちゃうなぁ。

うちとしては、Perl, PHP, Java(と、Python, Ruby とか)あたりがやれる人が欲しいので FindJob, ジョブエンジン, ワークポイントあたりに出すと、来て欲しい人が見てくれる率が高くなりそう?


2006-10-11 Wed


デッドライン − ソフト開発を成功に導く 101 の法則 [アサマシ][開発]




開発者というより、プロジェクト管理をしている人や現場のリーダ向けの本かなぁ?
物語仕立てなので、さくさく読めて面白いです。ただ、作り話をベースに話が進んでいくので、上司を説得する際の材料に使いたい!という人の材料としては、ちと本書では弱いかも。
ともあれ、プロジェクト管理の疑似体験という意味ではおもしろい本と思います(うまく行きすぎな点もありますが、ちょっとした発見もあったし)


2006-10-03 Tue


AutoHotkey の活用 [Windows]


AutoHotkey を利用し、ファイルを保存した時に Firefox をリロードするというもの。スクリプト言語で CGI をごりごり書いている時には便利かもしれない(^^;

AutoHotkeyを使ってFirefoxをリロードするだけのexeファイルを作ってみた
http://la.ma.la/blog/diary_200608281736.htm

vi編
http://d.hatena.ne.jp/spiritloose/20061002/1159783126

emacs編
http://d.hatena.ne.jp/antipop/20061002/1159805937



Intel DG965RY にCentOS4.3をいれる [Linux]


Intel のマザーボードの DG965RYに CentOS4.3(4.4じゃないのは、新しいインストールディスクが手元になかったから)をいれようとしたら、そもそもインストーラーが起動しない。どうも PCI の認識で止まってしまっているようなので、

boot: linux pci=nommconf


としたら起動するものの、ハードディスクが認識しない。

どっかで聞いた話しだなぁと思ってググってみたら

intel DG965RYにCentOS4.4を入れる方法
http://d.hatena.ne.jp/dradradraqqq/20060920

に解法がずばり(^^;

途中の部分は省略して、とりあえず解決法だけ。

1)BIOSでSATAのモードをAHCIに変更する。

2)boot optionの所で、 "linux pci=nommconf all-generic-ide" で起動する。


 all-generic-ide ? そんなオプション知らなかったよ (^^;

ともあれ、 手元のマシンでも、まさにこの方法で起動できました。オンボードの Ethernet は

 Intel(R) PRO/10/100/1000/10GbE Drivers
 http://sourceforge.net/projects/e1000

 から、e1000 の 7.2.9 をダウンロード。USBメモリ経由で CentOS をインストールしたサーバ上にソースコードを移し

 $ tar zxvf e1000-7.2.9.tar.gz
 $ cd e1000-7.2.9/src
 $ make
 $ su
 # make install


 したあとに

# modprobe e1000


 で、無事に NIC も認識した :-)


IPv4/IPv6 meter
検索キーワードは複数指定できます
ChangeLogを検索
Google
Web www.kunitake.org
思ったより安い……時もある、Amazon

カテゴリ