この日記のはてなブックマーク数 Subscribe with livedoor Reader

2006-01-31 Tue


MSN Messenger のミュージックボックスについて訂正 [IPv6]


指摘を受け、先日のエントリーを修正




ThinkPad s30 [ThinkPad]


実は下のエントリーは ThinkPad T40 が生きてる時に取ったデータだったりするわけです。
修理までの間、X21 で生きて行こうと思ってたんですが、メインメモリが 128MBなだけに、常に swap してるので、HDDの寿命に悪そうです。で、会社に転がっていた ThinkPad s30 に HDD を移し換え、メインメモリが一気に倍の 256MBに!......って虚しい orz

それはさておき、swap しなくなって、結構快適だったんですが、どうも Firefox と相性が悪いらしく、Xごと、突然お亡くなりなることが頻発。なんじゃこりゃ......

そうなると、電源を無理矢理落して、立ち上げ直すしかなくなるんですが、やっぱり HDD の寿命には良くない気がする。はぁ......



AllowOverride がパフォーマンスに与える影響 [Apache]


AllowOverride を All とかにするとパフォーマンスが悪くなるから、必要なところだけ enable にね。とかよく言われますが、どの程度影響があるんだろうか? と前々から気になってたので、実際に測定してみました。

ab(Apache Bench)を使って、10回試行、そのうち、最大と最小を削除し、8回で平均を取った値で比べてます。

$ ab2 -n 100 -c 10 http://127.0.0.1/~kunitake/index.html


1回の試行毎に 10秒、間を空けてあります。

実際の集計はこんな感じ(apache-bench.pl は単に ab を起動、出力の整形をしてる簡単なスクリプト)

$ ./apache-bentch.pl
Requests per second: 1389.64 [#/sec] (mean)
Requests per second: 1400.95 [#/sec] (mean)
Requests per second: 1390.26 [#/sec] (mean)
Requests per second: 1368.25 [#/sec] (mean)
Requests per second: 1362.36 [#/sec] (mean)
Requests per second: 1406.47 [#/sec] (mean)
Requests per second: 1375.48 [#/sec] (mean)
Requests per second: 1391.46 [#/sec] (mean)
Requests per second: 1373.49 [#/sec] (mean)
Requests per second: 1399.76 [#/sec] (mean)
 MIN/MAX/AVG : 1362.36/1406.47/1386.16125


環境は

Server Apache 1.3.34
Kernel Linux-2.6.14
FileSystem ReiserFS + LVM + dm-crypt

データ領域はとりあえず mount option に noatime を与えてあります(これによる Disk I/O の低減がパフォーマンスに目に見える形で貢献するのか、あとでまた調べよう)

で、実際に測定したのが以下。

- ALL
  "AllowOverride All" の設定で測定
- ALL + htaccess
  "AllowOverride All" および各ディレクトリに ".htaccess" を設置。
- None
  "AllowOverride None" の設定で測定

一応、秒間に何リクエストを捌いているかがY軸になりますが、コンテンツの大きさなど、さまざまな要件で簡単に増減すると思うので、数字としてはあまり気にしないでください。まぁそもそも CPU/Memory の値も書いてないし、肝心な apache の設定も書いてないので、傾向を見る程度で(^^;


Image

で、どの程度のパフォーマンスダウンと言えるのかと思って、パーセントに直したのが以下のグラフ。

Image


横軸にあるディクトリ階層とは

ディレクトリ階層 URL
0 http://localhost/~kunitake/index.html
1 http://localhost/~kunitake/1/index.html
2 http://localhost/~kunitake/1/2/index.html
3 http://localhost/~kunitake/1/2/3/index.html
4 http://localhost/~kunitake/1/2/3/4/index.html

こんな感じ

そもそも AllowOverride None ではないと、なんでパフォーマンスが落ちるかというと、リクエストされたコンテンツが置いてあるディレクトリに .htaccess があるかどうかを調べ、なければ、さらに上位のディレクトリに .htaccess がないかを調べ......というように再帰的に探しにいくからという記述がされているサイトもあるようですが、あろうがなかろうが、一番上まで探しにいって、さらに、深い方が設定的には優先されます(もしかしたら、上から順に .htaccess を探しに行くのかも?まぁ正確なところはソースコードみないとわからないけど)
まぁともかく、いちいちこんなチェックをしてるから遅くなるわけです。このことは、グラフからもそれは読み取れて、ディレクトリが深くなればなるほど、パフォーマンスが落ちていることからもわかるかと思います(さらに .htaccess があれば、その読み込みおよび評価も行う分遅くなりますね)

まぁどんな場合にもこのグラフのように数十%のパフォーマンスダウンが起きるわけではないとは思いますが、参考までに。

ついでに SSI を有効にして、実際に html にコンテンツを組み込む場合も測定してみましたが、こっちは約半分ぐらいに捌けるリクエストの数が減りました。やっぱ、パフォーマンスへの影響は大きいなぁ。

追記:2009-09-09
どうやらAllowOverrideの使い方を知りたくて Google で検索してくる人も多いようなので、そういった方は、下記を参照ください。
AllowOverrideについて



ThinkPad 保守マニュアル [ThinkPad]


ThinkPad T40 の保守マニュアルが欲しくなったので、探してみる。

http://www.ibm.com/jp/pc/home/manual/0410/a8888980.pdf

その他の機種に関してはマニュアル : ハードウェア保守マニュアル から検索


2006-01-30 Mon


「詳解 正規表現」を読む [Regexp]


http://dev.ariel-networks.com/articles/workshop/regex/paper/

あとでじっくり読む......時間をとりあえず作ろう。

via http://1470.net/mm/mylist.html/430?date=2006-01-27#m130444



Emacs-Wiki & Planner.el [Emacs]


最近、Emacs熱が上がって来ているので、気になるやつをメモ。

Emacs-Wiki
http://www.teria.com/~koseki/emacswiki/EmacsWiki.html

Emacsでタスク管理とかスケジュール整理とかしてみる_Planner.el
http://www.textpresso.biz/PlanNer.html



Debian の鍵の更新 [Debian]


いまさらながら、apt-get update で鍵が云々と言われて更新できなくなった場合の対処。

$ wget http://ftp-master.debian.org/ziyi_key_2006.asc
# apt-key add ziyi_key_2006.asc


もちろん、こんな風に鍵の検証を無視してしまうと、PGPの署名の意味がないんだろうけど(^^;

参考:
http://kmuto.jp/d/index.cgi/2006/01/07/



旧 RSS フィードを 301 で飛ばす [RSS]


http://www.otsune.com/diary/2005/06/09/6.html

を参考に、weblog on xoops の RSS を http://www.kunitake.org/chalow/cl.rdf へ飛ぶように修正。具体的には

http://www.kunitake.org/xoops/modules/weblog/backend_weblog.php

の backend_weblog.php を下記のように書き換え

backend_weblog.php

<?
  header ('HTTP/1.0 301 Moved Permanently');
  header ('Location: http://www.kunitake.org/chalow/cl.rdf');
?>

追記:
お? Bloglines はちゃんと切り替わったみたい。すばらしい :-)



マシンが壊れた...... [ThinkPad]


メインマシンとして使っていた ThinkPadT40 が Boot しなくなりました orz
で、急きょ X21 に HDDを載せ換えたんですが重い......画面が狭い(T_T)

重い原因は CPU よりもメモリっぽい?(1GB => 128MB)
あともうちょっとしてたら買い替えてたかもしれないのに、この時期に壊れるとは、微妙。まいったなぁ......


2006-01-29 Sun


左右が反転しない鏡〈リバーサルミラー〉 [小物]


http://www.gin2.com/0301/03010027.html

噂の左右が反転しない鏡。5250円かぁ......あってもいいなぁ。

via http://papalagi.org/diary/200601.html#eid395



emacs で画像を扱う [Emacs][Chalow]


chalow で日記を書くようになって、だいぶ日記を書くというストレス? は薄れました。やっぱり、思い付いてさくっと offline でも書けるってのはいいね。Xoops もいいんだけど、

1. 認証
2. クリックで、エントリーを書くフォームまで移動
3. 内容を書く
4. submit

は、私のような不精者には面倒。もっと早く使ってればよかったなぁ>chalow

で、Changelog 形式でメモを書いて行くのはいいんですが、どうしても画像を参照させたくなる時があります。どうしたものかと思ってたんですが、

http://namazu.org/~satoru/unimag/1/
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?ImageCapture

の2つで万事解決 :-)


M-x insert-image-file


で、元ある画像を取り込むこともできるし、

M-x imcap-capture


で、気軽にキャプチャーすることが可能。こんな感じ。


Image

で、ちょっと出力を "<" ">" ではなく、Wiki形式で吐き出すようにちょこっと書き換え。
さらに、chalow を実行した際に、画像をあるディレクトリに移動して、リンクを適切に書き換えるようにしたので、upload までほぼ自動化が完了。

update-diary.sh

#!/bin/sh
~/bin/chalow -o /home/kunitake/public_html/chalow -c ~/bin/cl.conf ~/memo/diary.txt


こんなスクリプトを用意して、実行。

$ update-diary.sh


ローカルで一応動作確認をしてから

$ sitecopy -u diary


で、アップロード。便利 (T^T)b
あとは、画像をコピーする際にサイズをチェックして、大きければサイネムを生成しクリックで画像拡大......までやれればいうことなしかな? imagemagick を使えば簡単にできそう。そのうち対応しよう。

Referrer (Inside): [2015-03-20-2]


戯言シリーズ [Book][アサマシ]


書店でシリーズ完結!みたいなポップ付きで紹介されてて、面白そうだったので購入。1冊目のどんでん返しはお気に入り。トリックについては、反論もあるんだけど、まぁいいよね? そんな不満も些細なことだと思える程楽しませてもらいました。
ただ残念なことに、そういう推理小説的な側面も、シリーズ半ばで薄れてしまったように感じてまいました。
しかし......これってライトノベルズの括りになるの?(^^;

#ライトにゃ読めんよ

クビキリリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い
クビシメロマンチスト 人間失格・零崎人識
クビツリハイスクール 戯言遣いの弟子
サイコロジカル<上> 兎吊木垓輔の戯言殺し
サイコロジカル〈下〉曳かれ者の小唄
ヒトクイマジカル−殺戮奇術の匂宮兄妹
ネコソギラジカル (上) 十三階段
ネコソギラジカル (中) 赤き征裁VS.橙なる種
ネコソギラジカル(下)青色サヴァンと戯言遣い

amazonamazonamazonamazonamazonamazonamazonamazonamazon



お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ! [Book][アサマシ]


2005年、百式管理人の本棚を生き抜いた12冊

を全部読んでみよ〜ということで買ってみたうちの一冊。半分ぐらいは手にいれて読み終えてるので、感想はぼちぼちと。

いや〜熱い人ですよね。面白かったです。坂本竜馬好きってことで親近感も湧いたし(^^;
タイトルを見ると、説教臭い話を読まされるのかと思ってたんですが、全然そんなことはなく、実体験を通しての、人との縁を大事にすることの大切さなどが語られています。
業種は違うんですが、この人と一緒に仕事をすると、大変&楽しいんだろうなぁ

amazon



19x19 トクトク−日本人のアタマをもっとよくする2桁かけ算 [Book][アサマシ]


12〜19 までをあるキャラクターにたとえ、そのキャラクタ(7人?)に合わせたイメージ(これがごろ合わせになってる)を覚えることによって、19x19 までを覚えてしまおう! という本になっています。
ざっと読んだところ、大体1時間ぐらいで覚えちゃいました。これがちゃんと定着するまで、なんどか読み直す必要があるかと思いますが、それもあまり苦労はなさそうです。まぁかなり強引なごろ合わせもありますが、数が限られているので、大丈夫でしょう(^^;

# 12x13 と 13x12 は答えが一緒ですから、思ったより覚える量は少ないです。

覚え方ですが、私は以下のようにしました。

a) 12,13,14,15,16,17,18,19 のキャラクタ紹介を読みつつ、数字とキャラクタ
   との対応を定着させる。
   これは b) をやりながらも随時。b) のごろ合わせのイメージに合うようにキ
   ャラクタの性格が色づけされているので、早々に b) へ移った方が良いかと。

b) 12x12, 12x13 など、キャラクタの組合せによって、ごろ合わせのイメージが
   すぐに出るようにその対応を定着させる。

c) ごろ合わせのイメージと実際の計算結果の数字の対応を覚える(強引なやつも
   あるので(^^;))

d) あとは、ざっと本をめくりながら、普通に計算ができるように流し読み。

で、ちょっと注意する点があるとすれば、この本にはいわゆる九九の覚え方は書いてないのでそれは従来通り普通に頑張る必要があります。で、つづいて、10の段、11の段も書いてないです。まぁ 10の段は書くまでもないですし、11の段は暗算でさっとでますから(17x11=(170+17)=187, 19x11=(190+19)=209とか)、取り上げなかったってことでしょうか?

2桁のかけ算をするようになるのって小学何年生からでしたっけ? 中には普通に暗算出来てしまう子もいるでしょうから、すべての人にお薦めはできないんでしょうけど(暗算できるなら、そもそもごろ合わせで覚える意味ないしね(^^;))、もし算数が苦手な子がいたら、算数が楽しくなるきっかけになるかも?



関係ないけど、

amazon

をやってて、普通に九九がさらっとでなくなってることに気づかされて戦慄を覚えたり。使わないとここまでダメになるものか......


2006-01-28 Sat


テーマを変更 [Chalow]


どうにもサイドメニューが使えなかったので、chalow に最初からついて来ていたテーマへ差し替え。



フェルマーの最終定理 - ピュタゴラスに始まり、ワイルズが証明するまで [Book][アサマシ]


聞いていたとおり面白かった!私でも知ってる、フェルマーの最終定理が証明されるまでを、興奮とともに追体験しているような感覚。

ワイルズが行った、フェルマーの最終定理についての証明は、最先端のさまざまなテクニックが駆使されているそうです。この本で触れられている主なものだけでも

- 楕円方程式
- 谷山=志村予想
- コリヴァギン=フラッハ法
- ガロアの群論
- 岩澤理論

など、聞きなれない言葉が並びます。でも、中学校程度の数学の知識があれば、楽しく読めてしまうんじゃないでしょうか?(なくても面白いかもね)
物語は、ピタゴラス(ピュタゴラス)から始まり、徐々に舞台が整っていきます。
オイラーだとか、ケプラーだとか、教科書でしか聞いたことがないような人たちが出てくるのも楽しいですが、いよいよ機が熟し、ワイルズが証明へと突き進むさまを見ていると、数学はもしかして、フェルマーの最終定理を解くがために存在しているのではないか? という錯覚すら覚えます。
いや〜読んでて楽しかった。ここまでドラマチックに読めてしまうのは構成の妙なんでしょうかね? 雰囲気はダヴィンチ・コードチック? でもこっちはなにせ実話。面白さ倍増(^^;

個人的にはフライが、フェルマーの方程式を楕円方程式へと変形させ、谷山=志村予想と結びつけたくだりには、かなりシビレた。

この本で、数学を学ぶことは叶わないとは思うけど、数学が好きになるきっかけにはなるんじゃないかな?
理系に進むつもりだけど数学なんとなく苦手、という人にはお奨めかも? 本の内容にはあんまり関係ないんだけど、

「数学って一所懸命勉強しても、役に立たないんだよ」

なんていう人がいますが、これ、嘘です。これを下手に信じちゃうと

「だまされた!!数学ってこんな便利、というか使わんとどうにもならんやんけ!知ってたらもっと真面目に勉強したのに!!」

と後悔すること請け合い。たとえばロボット工学をやりたい人は、制御工学に身を投じる必要があるかと思いますが、ラプラス変換とか、鬼のように使いまくりです。ええ、苦い経験です(T^T)



2006-01-27 Fri


OCN IPv6はIPv6 over PPP/L2TP(not Teredo) [IPv6]


http://muziyoshiz.jp/20060111.html#p01

NTTコミュニケーションズのサイトでOCN IPv6の仕様書が公開されたので、僕もさっそく読んでみました。

あ〜これ気になってたんですよね。@nifty/e-Access の IPv6 接続サービスが終了してしまったんで、IPv4しか使えない日々が続いてました。いろいろ遊ぶにしても、このままだと不便なので、アッカに切替えて、IPv6 接続サービスを申し込もうと思ってたんです。
が、切替え時にタイミングが合わないと、インターネットが使えない日が出て来るってことで、躊躇してたんですよね。使えない空白の日が出来るぐらいなら、いっそ OCN に乗り換えてみようかな〜と思ってる最中だったり。

ん〜まぁ nifty とも長いつき合いだったし、もうちょっと考えてみよう(^_^;



MSN MessengerのミュージックミックスをIPv6(Teredo)化 [IPv6]


MSN MessengerのミュージックミックスをIPv6(Teredo)化
http://muziyoshiz.jp/20060122.html#p01

このアプリって、チャット参加者がNATを通して接続してると、音楽ファイルの再生速度に音楽速度の共有(コピー)速度が追いつかなくて全然使い物にならないんですが……Teredo等を使ってIPv6接続するとだいぶ実用的に使えることに気づきました。せっかくなのでその方法を紹介しときます。


ということで、Teredo を使って、IPv6 で接続する方法が紹介されてます。IPv6 over IPv4 tunnelの方が、NAT環境よりも速いってことがあるんですね。ちょっと意外でした :-) 元記事の吉澤さんから、コメントを頂いた通り、IPv6 over IPv4 tunnel で速くなるという表現はおかしくて、IPv6 だと、サーバを介さず end-to-end でやりとりするので、速くなるということだそうです。ここに訂正させて頂きます(2006/01/31)



ccTLD world map [Network]


http://www4.plala.or.jp/nomrax/TLD/

これは力作。

via http://callisto.comlab.soft.iwate-pu.ac.jp/~g031y177/uhi/#p2006-01-26-p1



ParaFla! [Flash]


http://www.geocities.jp/coa9999/index.html

Flash 作成ツール。すげ〜フリーのソフトでここまでできるのか......



英文メールを書くのにめちゃめちゃ便利なサイト [English]


EIGO de Mail
http://www.eigodemail.com:9090/email-index.xml

via http://d.hatena.ne.jp/ryuzi_kambe/20060121/p2



やわらか戦車2 [ネタ]


某氏の日記でも好評だったやわらか戦車の続編が出た模様。

http://anime.livedoor.com/#feature



 ダンボールでTシャツを綺麗にたたむ裏技 [TIPS]


http://www.funmansion.com/html/fm-Homemade-Tshirt-Folder.html

via http://8bd.org/blog/log/eid474.html


2006-01-26 Thu


Javascript の debug 用拡張 [Firefox][Javascript]


FireBug - Firefox Extension

使い方がよくわからん(´・ω・`)

via http://d.hatena.ne.jp/send/20060120/p2



コンソールが消灯するのを防ぐには [Linux]


http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/251stopconsuspnd.html

$ setterm -blank 0


via http://1470.net/mm/mylist.html/926?date=2006-01-25#m129289



scp で不具合 [Security][ssh]


[SA18579] OpenSSH scp Command Line Shell Command Injection

via http://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/2006/01.html#20060125_scp



Xのアプリでコピーしてもemacsで貼り付けできない症状 [Emacs]


http://blawat2015.no-ip.com/~mieki256/diary/20060123.html#200601234

何も選択していない状態で M-w してから、X アプリでコピー → emacs で貼り付けすればどうにかなる模様


ほほ〜。今度試して見よう。



排他制御のパフォーマンス [Tuning]


http://dev.ariel-networks.com/blog/index.php?itemid=706

via http://takabsd.jp/d/?date=20070121



Apache Performance Tuning [Tuning][Apache]


http://takabsd.jp/d/?date=20070121
http://takabsd.jp/w/tech/?apache

Atomic Operations についての詳細。



プロキシ・サーバでTomcatのパフォーマンスを高速化する [Apache][Tuning][Tomcat]


ちょっと古い記事っぽいけど。

オープンソースのプロキシ・サーバ「PippoProxy」で
Apache+Tomcat構成の限界を克服する
http://www.javaworld.jp/enterprise/-/18582.html



「汚れないトイレ」はカタツムリの殻から [ネタ]


http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/01/post_4596.html


2006-01-25 Wed


くっつきBBS の SPAM対策 [Chalow]


http://www.pochi.cc/%7Esasaki/chalow/2006-01-25-2.html

2byteコードが入ってないと受けつけないよ、
という対策をしてみた。


ということで、そんな心配ないけど、真似ておく。



Dave's Blog


プレゼン資料作りにあたっての10/20/30の法則 [プレゼン]:

面白いな〜メモメモ。

via http://1470.net/mm/mylist.html/854?date=2006-01-09#m123698



Tivoli Workload Scheduler パフォーマンス・チューニングガイド [IBM][Tuning]


http://www-06.ibm.com/jp/software/support/techflash/492570E3000404CA.html
http://www-06.ibm.com/jp/software/support/techflash/images/492570E3000404CA001.gif

そのうち聞かれそうな気がするのでメモ。

via http://1470.net/mm/mylist.html/854?date=2006-01-10#m123791



Hacking Apache HTTP Server at Yahoo! [Apache]


http://public.yahoo.com/~radwin/talks/yapache-apachecon2005.htm

Crazy なぐらい大規模なサイトで Apache がどう使われるのか気になってたので、これはいいね :-)

寝惚け眼ながら、ざっくり目を通してみた。

- 34 億 page views / day


全世界で、なんでしょうけど、このあたりは、たまにニュースリリースでも出てますが、恐ろしいほどのアクセスですね......

Apache 1.3 系に手を加えたものだったは意外(採用していない理由もプレゼンに書いてある)
ただ、今年(2006年)中には2.2系ベースに移行するらしい(prefork MPM).

この Apache にはいろいろ手が入っているらしく、その理由などの説明もあったり。

興味深かったのは MaxClients や Min/Max/StartServers に対する割りきり方かな? ふむ。

http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=accf_http&sektion=9
http://builder.com.com/5100-6372-1050771.html
http://public.yahoo.com/~radwin/

このあたりもあとで読もう。

via http://1470.net/mm/mylist.html/854?date=2006-01-25#m129843



Google の裏技 [Google]


ちょっと自慢できるこんな裏技 Googleを「仕事」で使い倒せ!
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20051125/114436/

ちらっと見たら知らない小技も。あとでじっくり読もう。

via http://1470.net/mm/mylist.html/854?date=2006-01-25#m129842



冷蔵庫のプリンが凍ってました [ネタ]


http://blog.livedoor.jp/michaelsan/archives/50332172.html
http://blog.livedoor.jp/michaelsan/archives/50332182.html

おもわず笑ってしまうとともに、和んだ。兄ちゃん、文章うまいな〜


2006-01-24 Tue


複雑で重くなった JavaScript を高速化する方法 [Javascript]


複雑で重くなった JavaScript を高速化する方法
http://cl.pocari.org/2006-01-15-2.html

"." による参照回数を減らすと、それだけ速くなるらしい。



Swapd [Linux]


Swapd
http://sourceforge.net/projects/swapd/

via http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20060124/p3

Swapd は、メモリが足りなくなると、Swap file を動的につくってくれるらしい。ただし、kinneko さんのところでも書かれている通り、Swap file よりも、Swap パーティションを作った方が高速なので、向き不向きは、要件によりけりってところかな?



新型 ThinkPad は 20V ? [ThinkPad]


http://images.anandtech.com/reviews/mobile/CoreDuo/t60back.jpg

これが本当なら、気軽に ACアダプタを借りるってのは出来なくなるかも?



CPUに関する最適化オプション [C]


GCC: CPU に関する最適化オプション
http://www.fan.gr.jp/~ring/doc/gcc_i386_option.html

via http://1470.net/mm/mylist.html/739?date=2006-01-24#m129087



フェルマーの最終定理 - ピュタゴラスに始まり、ワイルズが証明するまで [Book]


http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/004192.html

で紹介されていた。面白そうなので、さっそく注文。

amazon



chroot を使って異なる Debian ディストリビューションを起動する [Debian][Linux]


http://qref.sourceforge.net/Debian/reference/ch-tips.ja.html#s-chroot

via http://on-o.com/page/diary/20060111.html#p01


2006-01-23 Mon


お休み [休暇]


今日は体調を崩して1日お休み。というか今月休み過ぎ(--;



mod_dnssd [Apache]


http://0pointer.de/lennart/projects/mod_dnssd/
Avahi経由でApache2をDNS-SDに対応させるモジュール。よくわからんがメモ。

via http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20060123/p6


2006-01-22 Sun


新試験区分『テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験』創設 [Security]


http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20050901_ts.html



営業電話の切り返し方 [ネタ]


http://kengo.preston-net.com/archives/002411.shtml



7.1 インチ液晶モニタ [小物][Server]


http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/21/660126-000.html

む? これは是非欲しい。



TOKYOリ・デザイン の正式名発表 [その他]


olinas(オリナス)とのこと。
http://www.tatemono.com/news/2006/ttknews060118_olinas.html

女性向けかぁ......ちょっと期待してたんだけど、行きづらい雰囲気になるかも?



英語を勉強に変えない [English]


英語の練習法(あえて勉強法とは言わない:勉強にするな)
http://ohzawa-lab.bpe.es.osaka-u.ac.jp/resources/english-recipes.html

via http://secure.ddo.jp/~kaku/tdiary/20060119.html#p25



『計算機プログラムの構造と解釈 第二版』解答集(未完) [Scheme][アサマシ]


http://oss.timedia.co.jp/index.fcgi/kahua-web/show/SICP/Answer%20Book

via http://secure.ddo.jp/~kaku/tdiary/20060119.html#p19

まだこの本、読み終えてないんだよねぇ。

amazon



入門SchemeとXSCM [Scheme][アサマシ]


http://www4.ocn.ne.jp/~inukai/scheme_primer_j.html
via オレンジニュース

入門Scheme が公開されています。ただ、

http://www.dinukai.org/

へ移行作業中とのことなので、そのうち、公開先も変わるかも?

この入門Schemeですが、Amazon には、新品はなさそう。もう絶版してるのかな......



2006-01-20 Fri


JANOG17 [JANOG]


2006/01/19〜20 までの2日間にわたって開催された JANOG17 も無事終了。今回は特に
Network 屋さん? 向けの内容として充実したものになったのでは?

ログはささけんさんの所で公開されてたり。

1日目
http://www.pochi.cc/%7Esasaki/chalow/2006-01-19-4.html

2日目
http://www.pochi.cc/%7Esasaki/chalow/2006-01-20-1.html

すばらしい :-)


2006-01-18 Wed


Internet Week 2005のチュートリアル資料公開 [Manuscript]


資料が公開された模様。

Linuxで作るお家サーバ
http://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/2005/proceedings/T8.pdf



ThinkPad T60/X60 [ThinkPad]


ThinkPad T60/X60 が発表となってますが、日本での発売ままだ先みたい。

http://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=2701
http://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=2702

トラックポイントがないと生きて行けない体なので、ほとんど選択肢がないんだよねぇ。

トラックポイントとは
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C8%A5%E9%A5%C3%A5%AF%A5%DD%A5%A4%A5%F3%A5%C8

CPU が Core Duo ということで、こいつって VT に対応してるんだよね? Xen で楽しめそうだし、そろそろメインのノートを新しくしようかなぁ......



Emacs あれこれ [Emacs]


Emacs ユーザーの方に質問です。これは便利! と思える elisp プログラムを教えてください。
http://www.hatena.ne.jp/1137478760

dmacro-key かぁ。試してみようかな。



CPUのつくりかた [Computer]


http://fukumori.org/diary/?category=CPU%A4%CE%C1%CF%A4%EA%A4%AB%A4%BF



Hybrid Insector [その他]


http://www.h7.dion.ne.jp/~n_circus/index.html

via http://blog.livedoor.jp/kemui/archives/50175725.html

しぶい...


2006-01-16 Mon


 『森羅万象一切有為:財団法人日本ユニセフ協会と、国連機関のUnicefとは別組織』 [その他]


http://blog.goo.ne.jp/shipinsea/e/4fc10e29d752c48c4debbcf74da5589e

ふむ。とは言え、日本ユニセフ協会経由だと便利なんだよね〜



Perl のセキュリティホール [Perl][Security]


rpm の自動アップデートにやられた。
http://sky.taro-web.com/2005/12/21/000521

Scalar::Util を利用しているプログラムに影響が出たとの話。自分で調べた限りでは、Sys::Syslog を使ったプログラムで動作不良は起きなかったんだけど、念のため、もうちょっと追った方がよさげか。



CGI::Applicationを使ったアンケートプログラムの習作 [Perl]


FormValidator の使い方をググってた時に見つけた。じっくり読もう。

CGI::Applicationを使ったアンケートプログラムの習作
http://www.ryuichi.jp/computer_memo/perl/cgi_application/



電話帳を破る方法 [ネタ]


電話帳を破る方法
http://med-legend.com/mt/archives/2006/01/post_752.html



RAIDの説明 [Storage]


RAID機能とは
http://storage-system.fujitsu.com/jp/term/raid/01.html

via オレンジニュース

あとで新人君に見せよう。


2006-01-13 Fri


Web Developer バージョン 0.9.4以前より 1.0 へアップデートする際の不具合への対処方法 [Firefox]


http://www.infoaxia.com/tools/webdeveloper/notify.html



足の付け根圧迫、1日1キロ歩けば筋力アップ [Health]


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060111-00000406-yom-soci

加圧によるトレーニング法開発者の佐藤義昭氏らとの共同研究で、教授らは大学生18人を2グループに分けた。一方は、足の付け根を幅5センチほどのベルトで圧迫し血流を制限した状態で、もう一方は何も付けずに、休憩をはさみながら10分程度、毎日2回歩いた。歩行は大またで、時速約3キロ・メートルのゆっくりしたペース。3週間後、ベルトを締めたグループの太ももの周囲は2センチ増加。太ももの筋肉量、筋力はそれぞれ6%、10%増加した。


ほぅ。



rsync + ssh [Backup]


http://www2s.biglobe.ne.jp/~nuts/labo/inti/cron-rsync-ssh-nodaemon.html



Five pitfalls of Linux sockets programming [C]


http://www-128.ibm.com/developerworks/linux/library/l-sockpit/?ca=dgr-lnxw07SocketPitfalls



インデントをそろえる [Vim]


:gg=G



優れたオンラインサービス [Web]


http://nedwolf.com/Web-Applications.htm

via http://vimrc.hp.infoseek.co.jp/diary/2005-10.html#2005-10-16



colorgcc 出力を色付けしてくれる gcc の wrapper [C]


http://vimrc.hp.infoseek.co.jp/diary/2005-11.html

で取り上げられていた話題。試してみた。

~$ colorgcc hello.c -o hello
In file included from /usr/include/fuse/fuse.h:19,
                 from /usr/include/fuse.h:9,
from hello.c:9:
 /usr/include/fuse/fuse_common.h:31:2: error: #error Please add -D_FILE_OFFSET_BITS=64 to your compile flags!
 hello.c:86: error: unknown field 'readdir' specified in initializer
 hello.c:86: warning: initialization from incompatible pointer type
 hello.c:87: warning: initialization from incompatible pointer type
 hello.c:88: warning: initialization from incompatible pointer type


実際には出力はカラーで、結構見やすい。



emacs クイックリファレンス [Emacs]


http://www.unixuser.org/~euske/doc/emacsref/



emacs をカスタマイズ [Emacs]


http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?emacs%A4%F2%A5%AB%A5%B9%A5%BF%A5%DE%A5%A4%A5%BA



emacs の編集内容が、改行で埋め尽くされる。 [Emacs]


前から疑問に思ってたんですが、ときどきemacs の編集内容が、改行で埋め尽くされることがあって、こうなるといくら undo しても無駄。かなりショボンな気持ちにかられていたわけです。
人に聞いても、「そんなのなったことねぇ」と言われ謎なままでした。どうも編集中にへんなキーを触った感じなわけですが、いつ再現するかもわからないのに、年中キーロガーを自分に対して仕掛けるほど酔狂でもなく......で、ずっと謎なままだったわけですが、今日やっと原因がわかりました!

どうやら編集中に、下のキーを入力していたみたい。

C-x + <


なんで?(?_?)

ふと

C-x + >


を実行してみる。あ、もどった(--;

なにをするコマンドんだろう? 結局その部分は不明のまま。そのうちちゃんと調べよう。



WindowsXPのパスワードを忘れた場合 [Security]


http://pubs.logicalexpressions.com/Pub0009/LPMArticle.asp?ID=305



ウィンドウを閉じていても戻れるbackボタン [Firefox]


How'd I Get Here - ウィンドウを閉じていても戻れるbackボタン
http://vimrc.hp.infoseek.co.jp/diary/2005-12.html#2005-12-15-4

via http://cl.pocari.org/2005-12-16-7.html

長年探していたのはまさにこれだ! とか思ってさっそくいれてみたんですが、どうも期待してた挙動と違うみたい(´・ω・`)



 remember the milk のサインアップフォーム [Web][CGI]


全てのWeb開発者必見 : remember the milk のサインアップフォーム
http://la.ma.la/blog/diary_200512151101.htm

メモメモ。



lighttpd + FastCGI 上で MT3.2 を動作させる方法 [CGI]


  http://www.drk7.jp/MT/archives/000972.html
  via http://cl.pocari.org/2005-12-16-5.html



SSL をコマンドラインで [Security][Web]


http://cl.pocari.org/2005-12-16-8.html

% openssl s_client -quiet -connect gmail.google.com:443
depth=1 /C=ZA/O=Thawte Consulting (Pty) Ltd./CN=Thawte SGC CA
verify error:num=20:unable to get local issuer certificate
verify return:0
GET / HTTP/1.0 (<- 入力する)


便利便利。



パブリックドメインなアイコン [Design]


http://jsgt.org/mt/archives/01/000738.html



Apache のバージョンを判定する。 [Apache]


http://net-square.com/httprint/
via http://cl.pocari.org/2005-12-27-7.html



connect() の接続先を Syslog へ記録 [Network]


LD_PRELOAD を利用して,プログラム中で実行される connect() の接続先を syslog へ記録する hook_tcp.so
http://www.t-dori.net/modules/bwiki/index.php?hook_tcp.so

via http://cl.pocari.org/2005-12-27-10.html



Motion-Twin [PHP]


http://phpspot.org/blog/archives/2005/12/phpuml.html

# pear install http://tech.motion-twin.com/zip/PHP2XMI-0.1.1.tar.gz

PHPのソースコードからUML生成


2006-01-05 Thu


sshfs を使ってリモートの暗号化ファイルをマウント [Security]


最近の Linux では、ユーザスペースファイルシステム FUSE が使えます。
で、sshfs は、リモートサーバのあるディレクトリをローカルのサーバへ ssh 経由でマウントさせることができたりします。

local:~# modprobe fuse
local:~$ sshfs kunitake@remotehost:/home/kunitake/sshfs /home/kunitake/remotehost


こんな感じ(/dev/fuse に書き込み権限がないと、mountできません。そのあたりは適当に調整してください)

で、サーバとリモート間は暗号化されてセキュアなのですが、結局サーバには生データが置かれるので、共有サーバ上に、メールなどのデータをバックアップする用途で使うにはちょっと抵抗があります。そこで、適当な大きさのファイルを作り、それを loopback でマウントして、それを暗号化ファイルシステムとして使えばいいのでは? といった、おそろしくバカバカ^h^h^h^h素晴らしいことを思い付いたので、試してみました。

1GB のファイルを作成

remote:~$ dd if=/dev/urandom of=/home/kunitake/sshfs/cryptfile bs=1M count=1000
1000+0 records in
1000+0 records out
1048576000 bytes (1.0 GB) copied, 431.114 seconds, 2.4 MB/s


AES を使って暗号化

local:~# modprobe aes
local:~$ losetup -e AES256 /dev/loop/0 /home/kunitake/remotehost/cryptfile
Password:


パスワードは20文字以上である必要があります。また、ユーザから sshfs を使っていた場合は、root からもそのマウントポイント以下はみえないので、そのユーザとして作業(losetup)する必要があります。これは fuse がユーザスペースのファイルシステムとして実装されているためでしょう。

EXT3 でファイルシステムを作成

local:~$ mkfs -t ext3 /dev/loop/0


マウント

local:~# mount -t ext3 /dev/loop/0 /home/kunitake/backup/remotes


これでやっと、リモートに置いたファイルを loopback でマウントできました。

後始末はこんな感じ。

local:~# umount /dev/loop/0
local:~$ losetup -d /dev/loop/0
local:~$ fusermount -u /home/kunitake/remotehost


ちなみに参考にしたドキュメントは
Loopback Encrypted Filesystem HOWTO
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Loopback-Encrypted-Filesystem-HOWTO.html



テープへ暗号化してバックアップ [Backup]


http://www.netfort.gr.jp/~dancer/diary/200406.html.ja



IE のクリップボード [Security]


あなたのクリップボードが盗まれる
http://private.ceek.jp/archives/001639.html



ふるほん文庫 [Book]


http://www.bunkoyasan.jp/

絶版本が手に入るも、価格も良心的だそうで。さっそく探してみたけど、欲しい本はなかった.......あ! 文庫になってなかったよ、あの本(--;



DBDesigner4 [DB]


http://www.aglabo.com/agl/proevo/software/fabforce/
http://www.fabforce.net/dbdesigner4/

ただし、Debian では

http://sourceforge.net/projects/kylixlibs

から Kylix用のライブラリをダウンロード

で、さらに sid の場合は libxft1 がないので、sargeのパッケージを借用(こんなんでいいのか?)

# dpkg -i libxft1_4.3.0.dfsg.1-14sarge1_i386.deb libxft1-dbg_4.3.0.dfsg.1-14sarge1_i386.deb



Linux-Vserver on Debian Sarge [仮想化]


http://www.howtoforge.com/linux_vserver_debian
via http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20051207/p4



Thunderって雷だと思ってた人、手を挙げて [English]


http://www.higuchi.com/item/234

な、なんだって〜!



怖い本 [Book]


わたしの人形は良い人形
http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2007/01/post_79b9.html

書評読んでるだけで、怖くなってくるなぁ(^^;



Hacking a GTD Moleskine [GTD]


http://hyalineskies.com/2006/11/hacking-a-gtd-moleskine/



JMX [Tomcat]


http://www.doblog.com/weblog/myblog/59076/2511508#2511508

具体的な使い方としては、Tomcatを起動するときの環境変数JAVA_OPTSに「- Dcom.sun.management.jmxremote -Dcom.sun.management.jmxremote.port=8004 -Dcom.sun.management.jmxremote.authenticate=false -Dcom.sun.management.jmxremote.ssl=false」というのを指定して起動して、 JAVA_HOME/bin/jconsoleを起動して、TomcatのサーバのIPとポート番号(8004)を指定します。


jconsole が重い(^^;

# ssh で X を forwad させてたからかな?



CakePHPによるサイト [PHP]


http://cakephp.seesaa.net/article/30805902.html

結構利用されてますね。


2006-01-02 Mon


Net::LDAP::Alternative [Perl][LDAP]


http://mizzy.org/program/net-ldap-alternative.html

こういうのが欲しかったんですよ!DBIC とほぼ同じインタフェースで LDAP のレコードが触れます。昔書いたツールもこれで書き直そうかなぁ……


IPv4/IPv6 meter
検索キーワードは複数指定できます
ChangeLogを検索
Google
Web www.kunitake.org
思ったより安い……時もある、Amazon

カテゴリ